多言語 情報 コーナー
2019年12月号 やさしい日本語
1.栃木市の災害支援情報について
このたびの台風19号により、栃木市は大きな被害を受けました。
外国人住民の皆さんの中にも、家や車が浸水してしまい、困っている人がたくさんいることと思います。
市役所では、被災した人に対して、チラシ、ホームページ、ツイッター、フェイスブック、FMくらら857の番組などで、支援の内容をお知らせしています。
支援には、災害ごみや土砂の回収、浸水した家の消毒作業、家を片づけるボランティアの派遣、新しい住宅を探す相談などがあります。
栃木市国際交流協会のフェイスブックでも、英語やスペイン語で情報を伝えています。どうかご利用ください。
2.年末年始の市役所の業務、及びごみの収集のご案内
栃木市役所は、12月28日 土曜日 から 来年1月5日 日曜日 までお休みです。この期間は、コンビニエンスストアでの証明書交付サービスも、利用することはできません。
出生届、婚姻届、死亡届などは、市役所 本庁舎1階の南西の角にある警備室でお預かりします。
また、ごみの収集は、収集のカレンダーのとおり行います。
年内は、12月31日まで、年明けは、1月4日から、通常どおりの回収があります。
1月1日 から 3日までの間は、ごみの回収がありませんので、ごみステーションにごみを出さないでください。
皆さんの理解とご協力をお願いします。
3.国民年金保険料の納付について
今年度の国民年金保険料は、月額16,410円です。日本年金機構から送られてきた「納付書」で、銀行や郵便局やコンビニエンスストアから、納付することができます。
日本年金機構は、国民年金保険料を納付期限を過ぎても、未納の方に対して、電話、通知、訪問により、早く保険料を支払うように案内をしています。
それでも、納付しないままにしていると、延滞金が加算され、保険料を支払わなければならない人の財産を差し押さえることがあります。
所得が少なくて保険料の支払いが難しい場合は、市役所 本庁の保険医療課や各総合支所の市民生活課に相談してください。
4.インフルエンザの予防について
寒くなってきました。これからの季節、インフルエンザに注意しましょう。インフルエンザは、次のとおり、早めの予防対策が大切です。
家に帰ったら、すぐに手を洗いましょう。
空気が乾燥すると、インフルエンザにかかりやすくなります。部屋は、50%から60%ぐらいの湿度を保つようにしましょう。
外出するときは、できるだけ人が混む時間帯を避けるようにしましょう。
十分な休養とバランスの取れた食事をし、抵抗力を高めて、感染しにくい体力づくりをしましょう。
マスクを着用するようにしましょう。
予防接種を受けましょう。
もし、38度以上の急な発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身のだるさ、咳やのどの痛み、鼻水などの症状がみられたら、早めに病院で受診しましょう。