多言語 情報 コーナー
2019年09月号 やさしい日本語
1. 防災の情報について
今年6月から、水害や土砂災害の防災情報の伝え方が変わりました。いつ避難すればよいかは、警戒レベルで、非難のタイミングを知りましょう。
警戒レベル4が出たら、全員避難です。市からも避難勧告や避難指示が発令されます。
逃げ遅れないよう、家族や近所の人に声を掛け合って、避難しましょう。また、普段から、避難する場所や避難するときの道順を確認しておきましょう。
最新の防災や気象の情報は、テレビ、ラジオ、SNSなどから知ることができます。
栃木市についての情報は、市の公式ホームページやツイッターやフェイスブックなどから知ることができます。
いざというときは、「自分の命は、自分で守る」という意識を持って、安全、確実に避難の行動をとりましょう。
2. 来年4月に小学校に入学する子どもの健康診断について
2020年4月に小学校へ入学予定の子どもの健康診断を、今年9月から10月にかけて行います。
対象は、2013年4月2日から、2014年4月1日生まれの子どもです。
健康診断の日にちは、入学予定の小学校によって違います。
該当する子どもの保護者あてに、教育委員会から通知が来ますので、その案内に従って、健康診断を受けてください。
都合が悪く、入学予定の小学校で受けられない場合や、通知が来なかった場合は、保健給食課0282-21-2482まで、電話してください。
3. ストレス対策について
今、何となく調子が悪いと感じることがあるとしたら、それは、ストレスのせいかもしれません。
自分のストレス状態に気づかないで、そのまま頑張り続けてしまうと、こころの調子もくずしてしまうことがあります。
そこで、ストレスサインを知っておきましょう。
こころのサインとは、イライラして怒りっぽくなったり、わけもなく急に泣き出したり、気持ちが落ち込んで、やる気がなくなったりすることです。また、人とつきあうことも面倒になって、人を避けるようになります。
体のサインとは、肩こりや頭痛、腹痛など、体に痛みが出てくることや、眠れなくなったり、食欲がなくなったり、逆に食べ過ぎたりすることです。
自分のストレスに早めに気づいて、適切に休んだり、早めに医師の診断を受けましょう。
一人であまり頑張りすぎないということが大切です。
4. 蔵の街花火大会について
9月7日 土曜日 午後3時から10時まで、永野川緑地公園河川敷で、「第6回蔵の街
歌
夏