トップページ  > とちぎ蔵の街自主夜間中学  > シンハラ語単語帳発行記念第1回交流会

2024.12.26

シンハラ語単語帳発行記念第1回交流会

 とちぎに夜間中学をつくり育てる会は、JICA基金事業を通じて『中学教科単語帳』(日本語⇒シンハラ語)を12月20日に発行しました。これを祝して、22日(日)に栃木市国際交流協会の協力を得て発行記念交流会を開催しました。地域に暮らすスリランカの方々はじめ80名近い多くの方が参加してくれました。交流会では同単語帳がプレゼントされました。

 最初の挨拶やⅠ部では、シンハラ語単語帳発行の背景や目的などについて語られました。そして、翻訳に協力してくれた2名が、翻訳は大変な作業だったこと、でもとても楽しい作業だったことを語ってくれました。適切な訳語を決めるのに何度もスリランカ現地の教育関係者と連絡を取ったこと、適切な訳語が持つからない場合は文章で説明したこと、地理の翻訳が一番難しかったことなど語られ、翻訳の難しさが伝わってきました。本当に有難うございました!!

 Ⅱ部では、長年日本で暮してきたディアスさんがなぜ日本語を学び続けているかについて話してくれました。来春高校を受験するアレックス君は、将来IT関係の仕事をしたいと語りました。中学1年生のレーチェルさんは将来医者になりたいと語りました。アベスリヤさんは手作りの美味しいコキスとあたたかなジンジャーティーを用意してくれて、是非味わってほしいと語られました。

 Ⅲ部では、アコーディアオンとギター演奏で、「前を向いて歩こう」を皆で歌いました。この歌は、とちぎに夜間中学をつくり育てる会が最初に自主夜間中学を宇都宮市に開校した時に作った校歌です。皆さん、是非覚えてください。そして、辻義夫さんがアコーディオンで「愛の賛歌」など3曲を演奏してくれました。アコーディオンの演奏を目の前でじっくり聞いたのは初めてで、とても味わい深いものでした。そして、予定にはなかったのですが、辻さんの演奏をバックに、数名が「高校3年生」を合唱しました。

 とても、とても楽しい交流会でした。第二回第三回を計画します、皆さん、楽しみに待っていてください。

 連絡
 シンハラ語単語帳について、入手を希望する方は次の連絡先までご連絡ください。ネパール語単語帳(2024年3月発行)も若干残部がありますので、希望する方は同連絡先までご連絡願います。郵送の場合の送料は負担をお願いしています。この点はご理解とご協力をお願いします。

〇連絡先
とちぎに夜間中学をつくり育てる会
代表 田巻 松雄
メールアドレス tamakimmm@yahoo.co.jp

 とちぎ蔵の街自主夜間中学は、2025年1月5日から始まります。皆さん、良いお年を。そして、来年また一緒に学習や交流を楽しみましょう。

田巻松雄