とち介PのHAPPY TOWN
多言語情報コーナー 放送ボランティア 新メンバー紹介! H31.4.23
2018年5月から始まった多言語情報コーナーでは、英語、ネパール語、フィリピン語、スペイン語、中国語の5つの言語で、外国人住民の皆さんへ栃木市の情報(広報とちぎの記事)などを毎月お伝えしています。今年3月から、金曜日の英語担当は、大橋 ジェシーさんから、目黒 ジュリアンさんに代わりました。ジュリアンさんは、とてもわかりやすい英語で放送してくださっています。
放送は、情報の伝達だけではなく、放送ボランティアの皆さんの楽しいおしゃべりも魅力の一つです。
日本人リスナーの皆さんも、ぜひ聴いてください!
月曜日 フィリピン語担当:マリオ カリーニョさん
1990年に留学生として初来日。足利市と栃木市の日本語学校で学んだ後、一時帰国しましたが、1996年に再び来日。栃木市の会社に就職しました。栃木市国際交流協会外国人代表者懇談会のメンバーで、日頃からフィリピン語の通訳や翻訳の協力をしています。また、栃木カトリック教会のフィリピン人グループの代表としても活躍しています。
フィリピン人の仲間へ大切な情報を伝えていきたいです。
火曜日 ネパール語担当:マン シュレスタさん
昭和57年、私は独立行政法人国際協力機構からの派遣で、農業研修生として、初めて日本を訪れました。再度来日して、日本に住むようになり、13年が経ちます。現在は、市内で自然農法による農業をしています。また、栃木市国際交流協会からの依頼を受けて、ネパール語の通訳・翻訳を手伝っています。必要な時は、インド語(ヒンディー語)や英語の通訳・翻訳もできます。
趣味は絵を描くことです。
水曜日 中国語担当:畑守 華江さん
私は、中国吉林省長春市の出身です。2000年に来日し、栃木市に住むようになりました。来日直後は日本語がまったくわかりませんでしたので、日本語学校へ通って修得しました。その後、栃木市国際交流協会の外国人代表者懇談会のメンバーになり、現在は、新しく中国から来た人たちのために、中国語の通訳や翻訳の手伝いをしています。
今回、中国語の担当として情報を伝えることは、自分にとってもよい経験になると思います。
木曜日 スペイン語担当:齊藤 エリサさん
私は、パラグアイで生まれ、1997年に日本に来ました。現地では、日系人として、小学校から中学校まで、毎週土曜日に日本語学校で日本語を学んでいましたので、日本語とスペイン語の両方を話すことができます。今は、栃木市国際交流協会の外国人相談窓口の相談員として、市内に住むスペイン語圏の皆さんのために通訳や翻訳といった生活支援に係わる仕事をしています。
スペイン語はいろいろな国で話されていますが、できるだけわかりやすいスペイン語に翻訳し、大切な情報を伝えていきたいと思っています。
金曜日 英語担当:目黒 ジュリアンさん
私は仙台市出身ですが、小学2年生の時に海外に移住しました。 その間、アメリカ、フランス、カナダに住んでいたので、英語とフランス語が話せます。そして2018年の10月に、シアトルから日本へ、久々に里帰りをしました。 本当は東京に住むつもりだったのですが、栃木市と周りの自然の魅力に引き寄せられて、こちらに引っ越すことに決めました。
普段は、英語を教えながら、ミュージックプロデューサーの活動をしています。また国際交流協会の様々なイベントにも参加をさせてもらっています。
FMくらら857で、英語担当としてラジオ放送ができることがとても嬉しいです。よろしくお願いします。
<平成31年度の放送予定>
公報とちぎ | 放送日 |
---|---|
5月号 | 5月 7日~ 5月13日 |
6月号 | 5月27日~ 5月31日 |
7月号 | 6月24日~ 6月28日 |
8月号 | 7月29日~ 8月 2日 |
9月号 | 8月26日~ 8月30日 |
10月号 | 9月30日~10月 4日 |
11月号 | 10月28日~11月 1日 |
12月号 | 11月25日~11月29日 |
1月号 | 1月 6日~ 1月10日 |
2月号 | 1月27日~ 1月31日 |
3月号 | 2月25日~ 3月 2日 |
4月号 | 3月23日~ 3月27日 |
FMくらら857 とち介PのHAPPY TOWN
月曜日から金曜日 午前11時35分から55分まで