トップページ  > とちぎ蔵の街自主夜間中学  > 「こんばんは」上映会のお知らせ

2025.9.9

夜間中学を描いた「こんばんは」(2003年作品)上映会のお知らせ!!

  いよいよ今週末13日(土)13時からです(受付は12時半)
  会場はきららの杜とちぎ蔵の街楽習館1階大交流室
  共催:栃木市国際交流協会・とちぎに夜間中学をつくり育てる会
  無料 定員120名(申し込み不要)

夜間中学という鈍行列車 

 私は幼いとき家が貧しかったので 学校にいくことができなかった
 ずいぶん年をとってから 私は私の乗れる汽車を見つけた
 それは 夜間中学という鈍行列車
 私の乗った駅は 荒川九中二部駅
 (浅見 タケ、『夜間中学校の青春』大月書店、124頁)

 映画の舞台は東京都墨田区立文花中学校の夜間学級。そこには様々な理由で義務教育課程を学ぶ機会を得られなかった人々が年齢・国籍に関係なく学んでいます。見城慶和先生が教壇に立っています。伸ちゃんが学んでいます。不思議なやさしさと温かさ。
 今まで出会ったことのないような学校に出会うでしょう。
 

伸ちゃん(秋元伸一さん)来場

 映画に登場している「伸ちゃん」こと、秋元伸一さんが応援に駆けつけてくれます。小学校5年から中学3年まで不登校だった伸ちゃんは、担任の先生の紹介で、在籍していた中学校を辞めて、文花中学校に入学します。1年目は給食も食べず、4時間ある授業のうち2時間で帰っていた伸ちゃん。その伸ちゃんが少しずつ少しずつ自分らしさを取りもどしていきます・・・20年前の伸ちゃんと現在の伸ちゃん、何を語ってくれるでしょうか!!
 

学校とは?

 学校はおもしろいところです
 学校はなんでも教えてもらえるところです
 学校はちょっぴりつかれるところです
 学校は先生が親切です
 学校は一番いいところです
 学校は夢があるところです
 学校は宝物があるところです
 学校は勇気がつけられるところです
 学校はわたしたちのふるさとになれるところです

 「こんばんは」は、平成15年度第1回文化庁映画賞文化記録映画大賞、2003年度キネマ旬報文化映画第一位、2003年度映画クラブ賞 日本映画ノン・シアトリカル部門第一位など、数々の賞を受賞しました。倍賞千恵子のナレーターも素晴らしい!!

 交流会も企画しています。ご家族やお友だちと一緒にぜひ観に来てください!!!


  連絡先
田巻松雄(とちぎに夜間中学をつくり育てる会)
tamakimmm@yahoo.co.jp